2023/01/10 12:36
こんにちは!
エクスクルーシブ ギャラリー です♪
本日は、絵画の飾り方の基本をご紹介したいと思います!
漠然に「絵が欲しいな~、けどどこに飾ろう~?」と思ってらっしゃる方は多いはず!
ただ闇雲に飾るのではなく、美しくみえる法則があります♪
ステップ①、まず飾る場所を決めよう!
「うち狭いからな~」、「飾る場所がない」とよくお客さんでもお聞きします。
でもそれは思いこみだったりしませんか?
インテリアの見せ場とする部分を意識してみましょう!
例えば、「部屋に入った瞬間に目に入るところはどこだろう?」
と意識をしてみましょう!
一般的にはソファや寝具、キャビネットなど壁に寄せる家具の上に絵画を飾るとバランスがよく見えます!
家具に対して横幅70%くらいの大きさの絵を飾るとバランスがよくなります。
リビングのソファーのところ。ベッドの頭のところ。
コンソールテーブルやチェストなど家具を置いてるところ。
玄関の正面の壁。
トイレの壁面。
廊下と階段にはギャラリーのように。
ステップ②、飾りたい壁が決まったらその壁をよく見てみましょう!
横長の空間ですか?
それとも縦長の空間ですか?
横長なら、飾る絵も横長に。
縦長なら飾る絵も縦長にするのが良いと思います(*^^*)
ステップ③、高さは目線に合わせよう!
絵を飾る高さは 「目線に合わせる」 というのが正解です。
絵の中心が床から140㎝~150cmを基準にするのが良いでしょう!
下に家具がある時も上に飾りすぎないように要注意です。
一般的にこれより高めの位置で飾ってる方が多いようですが、ほんの少し低めに意識して
140~150㎝のところに飾ってみてください。
バランスが変わるだけでギャラリーのような雰囲気になりますよ(*^▽^*)
いかがだったでしょうか?
一度、客観的にお部屋を見てみるていうのも大事かもしれません。
意外と発見があるかもしれませんよ!
少しでも参考になると幸いです♪

本日も最後までお付き合いいただきありがとうございます♪