2023/03/21 17:02
こんにちは!
エクスクルーシブ ギャラリー です♪
皆さん、ギャラリーや画廊などに行って
「シルクスクリーン」
「リトグラフ」
「オフセット」
といった単語を見かけること・聞いたことはないでしょうか?
名前はなんとなく知ってるけど、
なにがどう違う?と、なんとなく思ったことはありませんか?
私も最初の頃、少し混乱したというか
そもそも名前が覚えられなかったですね(笑)
店頭に今あるのは、ほとんどがシルクスクリーンの作品で、少しオフセットの作品もございます。
まず、「シルクスクリーン」はなにか。
シルクスクリーンはシルクやメッシュなどを張った枠を使った方法で
インクが穴を通って裏から表にうつることから「孔版画」といもいいます。
インクののりや発色がよく、 また均一な色面が刷りやすく、色と色との境界線をくっきりと表現できます。
店頭に置いているものだと、バンクシーやアンディーウォーホル、愛☆まどんなの作品がシルクスクリーンです。

次に「オフセット」
印刷過程で、版面のインクをブランケットと呼ばれる主にゴム製の中間転写体にいったん転写(offset)してから
印刷する方法。
一般に、オフセット印刷は刷れる部数が多いので、量産性が高く、それだけ印刷物としてのポスターには向いています。
店頭に置いているものだと、村上隆の作品がオフセットです。

いかがだったでしょうか?
今、絵を考えられてる方、いつか絵を欲しいと思ってらっしゃる方
ちょっとした絵の豆知識として、頭の中に入れておくのはありだと思います♪
本日も最後までお付き合いいただきありがとうございます(*^▽^*)